みなさんは、プレッツェルって知ってますか?私は毎週のように自分で焼くぐらい好きなのですが、『プレッツェル、好きなんだよね』と周りに言うと、だいたいの人から「プレッツェルって何?」、「あの変な形のやつ?」、「プレ…何?」と言われてしまいます。
妻がドイツに留学ていたことがあったり、新婚旅行などで何度かドイツに行ったことのある私にとっては身近で大好きな食べ物なので、「意外と知られていない」プレッツェルのことをもっと知ってほしいなと思ったのが、このブログを書き始めたきっかけです。
- プレッツェルって何?
- 聞いたことはあるけど、何のことかよくわからない
- 食べてみたいけど、どんなパンなのか食べる前に知りたい
- 今度ドイツに行くから予習したい
など、プレッツェルのことが気になる方に向けて、歴史や魅力などを簡単に・分かりやすく、私なりの言葉で紹介します。
プレッツェルとは?ドイツの伝統パンが持つ魅力
プレッツェルはドイツを代表する伝統的なパンで、その歴史は非常に長いことで知られます。起源は西暦610年頃とされ、当時の修道士が宗教的儀式や祝祭のために作ったことが始まりとのこととされており、その独特の形は祈りを捧げる姿を表していると言われています。
現在ではドイツだけでなく、世界中で親しまれていますが、特に本場ドイツのオクトーバーフェストのようなイベントでも欠かせない存在となっています。何といってもビールとの相性が抜群で、プレッツェルはそのまま食べても良いですし、サンドイッチにしたり、ディップに合わせても楽しめます。
どんな食べ方にも合わせられる、その万能さが魅力のひとつですね。
プレッツェルの魅力は食感にあり:外カリ中モチの意外な効果も
プレッツェルの食感は、その特有の製法「ラウゲン処理」によって生まれます。この工程では、捏ねた生地を重曹水に浸してから焼くことで、外側がカリッと香ばしく、中がモッチリと柔らかい絶妙な食感が実現します。このギャップが、単なるパン以上の食体験を生み出しているのです。
外カリ:噛み応えがあるから、自然としっかり『噛んで食べる』
特に外のカリッとした部分は噛み応えがあり、自然と咀嚼(そしゃく)の回数が増えるため、消化を助ける効果や胃腸にかかる負担を軽減させる効果も期待できます。また、よく噛むことで食事のペースがゆっくりになり、満腹感も感じやすく、食べ過ぎを防ぐことにもつながります。
中モチ:食材の橋渡し役!『何にでも合う』万能性の源
内側のもっちりとした部分は、食材の味わいをしっかりと包み込む役割があります。これが、『何にでも合う』プレッツェルの万能性の源泉であり、外側のカリッとした食感とほかの食材との間の橋渡し役となることで、世界中で愛される『プレッツェル』となるのです。
このように異なる食感が融合することで、一口ごとに新しい楽しみを見つけることができ、食事が飽きることなく進みます。プレッツェルはそのままでも、アレンジを加えても、どんなシーンでも美味しく楽しめる万能なパン、と言われる理由は独特な食感にもあるのです。
プレッツェルの作り方:特徴的な姿と風味はどう生まれる?
先ほど書いたとおり、プレッツェルの独特な食感を生み出しているのは、独特な製法によるものです。その一風変わった「作り方」にスポットライトを当てて、少し説明させていただきます。
職人技が生むプレッツェル:家庭でも作れます
プレッツェルの製法は、シンプルながらも職人技が光ります。まず、捏ねて発酵させた生地を独特の結び目に成形し、その後、重曹水に漬け込む「ラウゲン処理」を行います。この工程が、独特のカリカリとした表面と深い焼き色を作り出すのです。
ドイツの職人たちは伝統的な技法を守りつつ、一つひとつ丁寧に手作りで仕上げていますが、近年では家庭でも簡単にプレッツェルを作れるレシピが数多く紹介されています。ライ麦を使ったヘルシーバージョンや、グルテンフリーのレシピも増えており、健康志向の方にも嬉しい選択肢が広がっています。
独特の結び目:大人も子供も大好きな形
こんな感じです。私は、小さいころにやった粘土遊びを思い出しながら、子供たちと一緒にネジネジしています。詳しい作り方は、レシピ記事で紹介しますが、細長くした生地の両端をくるっと結んでいるので、顔のような仮面のような、独特な形になります。
これが結構、子供たちにはウケがよく、形の面白さと食感の楽しさもあってか、我が家の子供たちはいつも競い合って食べてくれます。お弁当の日とかに持たせると、特に喜ばれます 笑。見ても・食べても楽しいのがプレッツェル。この形を作った人には、本当に感謝です。
カリッとした表面と深い焼き色:香ばしいかおりも
重曹水に漬け込んでから焼くことで、このように深い焼き色になります。我が家のオーブンレンジの上限温度230度で15分焼き上げると、このような焼き色になります。250度ぐらいで焼けるともう少し濃い目になると思いますが、これでも十分に外側はカリッとしておいしいです。
また、香ばしいかおりも、普通に焼くほかのパンとは違い、なんとも食欲を誘います。ほかのパンで言えば、ベーグルも焼く前に生地をお湯にくぐらせますが、ここまでの焼き色や香りにはなりません。重曹水がプレッツェルに様々な特徴を生み出しているのですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?プレッツェルって聞きなじみがない人も多いかもしれませんが、こんなにたくさんの魅力が詰まっています。味も見た目も香りもよい、そして何より楽しく食べられるのがプレッツェル。
そんな魅力を少しずつ・分かりやすくお伝えできればと思っていますので、気になること・解説してほしいことなどがあれば、いつでもコメントをお待ちしています。
コメント